みなさん、普段おうちの室内ドア、閉めてますか?
私は、基本あけっぱなしでいっつも怒られているよ!
特にクローゼットドアは、閉まってないよね、いつも。
今日は、内装関係で、お部屋のドアを再度見直して仕分けしたら、
25万円の減額をできたというお話です。
ちゃんと開け閉めできる人にとっては、ドアってすごく意味のあるものなのでしょうけれど、
私にとっては
冷気が逃げるから閉めろ。
と怒られるネタにしかならないものです。
このぜんぜん有効活用できていないドアたち、、、見積もり明細書を見ると、意外と高いのですよね。
この記事でわかること!
- 室内ドアのリアルな見積もり価格
- クローゼットドアなど、もう一度再検討しても良いかも
- 減額できた費用でグレードアップすることもできる
引き戸とクローゼットドアは値が張る
こちら、我が家の契約前のドアの見積もりの一部です。
皆さんの一番最初の見積にもきっと入ってるであろう、ウィザースホームのスタンダード、
ウッディーアートシリーズです。
ウィザースは見積り明細をこんな風に細かく出してくれるから、
本当に必要なものの取捨選択ができて助かるよね!
この1枚1枚はは本当に必要なドアなのか・・・
間取りとにらめっこしながら考えたよ。
ウッディーアートは決してかっこよくはない
皆さんの一番最初の見積にも入ってるであろう、ウッディーアートというのが
これです。
超普通のドアですよね。価格はぐっと安いのでしょう。
よく見ると、奥の棚のクローゼットドアも開けっ放しだね。
モデルハウスのクローゼットドアすら、
開けてみたら閉めるのがめんどうだったんだろうね・・・。
ツーバイシックスは普通のエアコン一台で全館空調っぽいことができそう
こちらはまた別の記事にしますが、ツーバイシックス工法は断熱性が高いので、
室内ドアを閉めきってエアコンの空調を閉じ込めなくても良さそうなのです。
エアコン1台で、各部屋のドアを開けっぱなしで疑似全館空調で過ごす予定です。
「冷気が逃げるから閉めろ」と怒られなくて済む・・・!
クローゼットドアは、もう、全部いらない人
何度も言いますが、クローゼットドア、私は開けっ放しです。
あのアコーディオンタイプを動かせるほど、ドアにまで神経を回せません。
しかも、建付けが悪くて音がなるんですよね。
動かすたびに「キキーッ バタン!」
その建付け、名探偵コナンのCMにでも行く気なのかな?
クローゼット内の衣服のほこりが気になるようなら、
内側からロールカーテンを取り付けて代用すれば良いかなと思っています。
たぶんそのロールカーテンも閉めなそうだけれど。
子供部屋も洋服は置かないので、クローゼットドアは採用せず、可働棚を設置します。
減額できた費用で、よりおしゃれにグレードアップ!
我が家にっとって必要性の低いドアを、思い切って削除してみたことで
当初の計画よりも25万円減額となりました。
- 片引き戸をいくつかやめて、片開きドアに変更 (引き戸は音漏れが少し心配。)
- クローゼットドア→4か所削除
- 片引き戸→3枚削除
リビングドアをグレードアップ
リビングドアについてはウッディーアートから、Sラインのガラス入りドアに変更しました。
ウッディーアートよりもやや都会的でシャープな印象です。
価格はウッディーアートガラス入り1枚3万→Sラインガラス入り5万円にアップです。
同じ会社が作っているのか、色味は揃ったよ。
リビングドアって玄関入って一番に目に入るものだから、
リクシルなどの各メーカーのドアも見つつ、納得したものを入れた方がいいかと思います、私は。
クローゼットドアの代わりにアーチの垂れ壁を造作
リビングの階段下収納にも、当初はクローゼットドアをつけていましたが、そちらも取り払ってもらい
変わりに、小さなアーチ垂れ壁を作ってもらいました。
洞窟みたいでかわいい!
ここにも来客用目隠しにロールスクリーンを取り付ける予定だよ。
アーチ壁などの造作の価格面については、また別の記事でアップ予定です。
みなさんも図面の最終確定前に、余分なドアがついていないか、見直してみるともしれません。